2018.3.8
ハドソン川の奇跡
原題:SULLY
2009年にニューヨークで旅客機がハドソン川に不時着し、世界中で大きなニュースとなった奇跡の生還と知られざる実話を描く。監督はクリント・イーストウッド。
日本アカデミー賞では外国作品賞を受賞。すばらしい映画だけど、なんか日本はいつも視点がズレている。他にも注目すべき映画があるのに。
ハドソン川の奇跡の映画情報
原題 | SULLY | ||
---|---|---|---|
制作年 | 2016年 | 制作国 | アメリカ |
上映時間 | 96分 | ジャンル | ドラマ |
映倫 | G | ||
オフィシャルWeb | http://wwws.warnerbros.co.jp/hudson-kiseki/ |
監督 | クリント・イーストウッド |
---|---|
キャスト | トム・ハンクス |
以下「ハドソン川の奇跡」の感想・評価・レビューの内容は、ネタバレを含む場合があります。
「ハドソン川の奇跡」をまだご覧になられていない方は、十分にご注意ください。
ハドソン川の奇跡のあらすじ・ストーリー
2009年1月15日にニューヨークで飛行していた旅客機が離陸してすぐに両エンジン停止のために、ハドソン川に不時着水した。乗客、乗務員全員が無事に助かり、旅客機が着水した場合は全員死亡と言われているにも関わらず着水させたサリー・サレンバーガー機長は英雄と言われた。が、国家運輸安全委員会から、サレンバーガー機長の判断が誤っていたかもしれないという追及を受け、打って変わって乗客を危険にさらした容疑者の疑惑がかけたれた。
ハドソン川の奇跡をみた記録
こんな英雄は地球人すべてが知るべきことだとおもうけど、クリント・イーストウッド監督がこれ映画にしたいわ!てメガホンを取ったのにはビックリだ。ものすごく失礼だけど、彼よりはステージの低い監督がチョイスしそうな話だ。
だからか、こんな風に作ったクリント・イーストウッドは天才だな。
ただ一点なのよね、最初から最後まで。
ひたすら機長の判断が正しかったのか、誤っていたのかの追求。その間、機長にしか知らない、機長しか見ていない、機長しか考えていない、あたしたちが知らない面を映像化したという。真実はこうだったんだと教えてくれた。
その教え方よね〜。緊迫した事故のことを映画にしたわけではなく、起きてしまった事故に関わったすべてのひとたちがいたからこそ起きた奇跡のことを映画にしたのよね。
この映画をただの武勇伝として作れる監督はたくさんいるだろうけど、こんな風に英雄なちの奇跡を伝えられる監督はほかにいないだろう。
長年パイロットしてきて、さいごの208秒で判断されたらたまったもんじゃない的なセリフが、あたしには刺さった。それだけ培った長年の経験を誇る自信があるんだ。だからといって、自負しているわけではない。たった208秒でこれまでやってきたことが無意味になるようなミスが起こり得ることを重々理解していて、そんなミスを犯さないように常日頃真剣にやってるんだという気持ちがググッと伝わった。
実話というのは、基本的に映画の内容は細くなる。結末が決まっているし、厚みを持たせるために脚色したら実話ではなくなってしまう。だから内容の勝負ではなくなる。話ではなく、見せ方に厚みを持ってくる。
(と、あたしはおもってる)
そーゆー意味では、この映画は完璧だとおもう。映画じゃないみたいに見ていたこともそこに関係するのかも。
こんな窮地に遭遇することが想像できないことからじぶんに置き換えることもむつかしい。共感とか、感動とか、そーゆー感情ではなく、なんだろう、安心?した映画だった。
ついでに。
ハドソン川に不時着水し、救助されて船に乗ったところ。すぐ船の高いところへ上がりじぶんが操縦した航空機を見て妻に電話をしてた。
あれってやっぱりどんな旦那さんでもするのかな。やっぱりいちばんに妻のことが頭に浮かぶのかな。
そうだとしたら、やっぱり夫婦ってステキだな。