2020.3.5
地獄の黙示録 ファイナルカット
1979年公開のフランシス・フォード・コッポラ監督の戦争映画の金字塔「地獄の黙示録」(1979)の制作40周年を記念して、監督自ら再編集してデジタル修復を施したのが、「地獄の黙示録 ファイナルカット」(2019)。
1979年の劇場公開版より30分長く、2001年の特別完全版より20分短く編集されているんだって。
今でも役者として活躍するベテラン役者の若かりしころを見るのもとっても楽しいよ。
カテゴリー:戦争
地獄の黙示録 ファイナルカットの映画情報
原題 | Apocalypse Now Final Cut | ||
---|---|---|---|
制作年 | 2019年 | 制作国 | アメリカ |
上映時間 | 182分 | ジャンル | 戦争ドラマ |
映倫 | PG12 |
監督 | フランシス・フォード・コッポラ |
---|---|
キャスト | マーロン・ブランド |
以下「地獄の黙示録 ファイナルカット」の感想・評価・レビューの内容は、ネタバレを含む場合があります。
「地獄の黙示録 ファイナルカット」をまだご覧になられていない方は、十分にご注意ください。
地獄の黙示録 ファイナルカットのあらすじ・ストーリー
ベトナム戦争真っ只中、アメリカ陸軍ウィラード大尉(マーティン・シーン)は、ある任命を受ける。
その任命は、カンボジアで軍からの命令を一切無視しまくり、勝手にベトナム人4人を二重スパイを判断し処刑したカーツ大佐(マーロン・ブランド)の暗殺。
カーツ大佐は超優秀な軍人で、経歴を見ればみるほど完ぺきな功績。ウィラード大尉は、カーツ大佐が軍に背くなんて考えられないような人物に思えた。
ウィラード大尉は未熟そうな若者兵士たちチーフ(アルバート・ホール)、ランス(サム・ボトムズ)、シェフ(フレデリック・フォレスト)、クリーン(ローレンス・フィッシュバーン)のチームを与えられ、極秘任務の内容は告げずカーツ大佐がいるとされるカンボジアへ向かった。
まずは危険地帯を護送してくれる手筈になっていたキルゴア中佐(ロバート・デュバル)の隊と合流。キルゴア中佐は護送なんか聞いていない風だったが、危険地帯付近がサーフィンにはもってこいないい波がある場所だと知ったとたんに出発を決めた。翌朝、ヘリでウィラード大尉たちを乗せて危険地帯へ飛んだ。
敵弾を受けつつ、キルゴア中佐のナパーム弾で敵陣を一掃、無慈悲な攻撃にウィラード大尉も唖然とし、暗殺目的であるカーツ大佐となにが違うのか不理解だった様子。
危険地帯を抜け、哨戒艇でさらに奥へ進んだ。途中、哨戒艇は突然の敵からの攻撃を受け、クリーンが死んでしまう。しばらく進むと、農園を営むフランス人一族に遭遇。フランス人たちはクリーンを埋葬してくれて、ウィラード大尉たちを迎え入れてくれた。
少しして農園を離れ先を急いだが、また敵襲に遭い今度はチーフが殺されてしまった。
その頃ウィラード大尉に軍からの手紙が届いた。カーツ大佐暗殺の任命が下される前に、同様の任務を受けたコルビー大尉がカーツ大佐に寝返ってしまったという情報だった。カーツ大佐はどうやら神のように崇められるような存在になっていることを知り、ますますカーツ大佐がどんな人物か対峙したくなっている様子。
やっとのことカーツ大佐の根城に到着。これまで危険地帯を潜り抜けてきたが、それとはまったく別の異様な雰囲気で、死体がいたるところに転がっていたり、処刑されたように吊るされた死体があったり、ただならぬ場所だった。
そこで出会ったカメラマン(デニス・ホッパー)の案内で集落に入ることができたが、カーツ大佐はウィラード大尉がきた目的がわかっていたようで、すぐに捕らえられてしまう。
ウィラード大尉は捕らえられる前に、残ったチームのシェフに今回の極秘任務を教えた。万一、時間までに自分が戻らなかったら、この一帯を爆撃する要請をしろと伝えていたが、その前にシェフは殺されてしまう。
ウィラード大尉は捕らえられ、希の爆撃もシェフが死んで叶わず、ランスは頭がおかしくなったのか原住民にとけこみ、カーツ大佐の暗殺は難しいかと思われたが、なぜかウィラード大尉は解放され自由の身になった。
カーツ大佐はウィラード大尉を一目置いていたのか、自分の息子にすべてを伝えてほしいと語り出した。戦場で地獄をみたこと、必要な兵士とは無情に残虐なことができるベトナム兵士のような人間であると悟り、そんなベトナム兵士に勝つことはできないとわかったことをウィラード大尉に語った。
ウィラード大尉はカーツ大佐を暗殺した。カーツ大佐は抵抗することもなく死に倒れた。
ウィラード大尉は任務を遂行し、ランスを連れて来た道を戻っていったのだった。
地獄の黙示録 ファイナルカットをみた記録
まず、もしいま気になる人がいるなら映画館の巨大スクリーンに最高音響でみるべきだと伝えたいところ。IMAXでみることができてありがとうございますだった。
完全版というオリジナルをみていなくて、どんな映画かもぜんぜん知らないいわゆる初見状態でみた今回、こんなに刺激的とは驚かされた。
映画ファンはみていないひとはいない系の映画なのだろうけど、その理由がすこしわかったかもしれない。映画の内容のまえに、観客席に座るおじちゃん率の高さはこれまで経験にないもので、1979年公開(日本では1980年公開)からファンなのだろう、と予想できた。
理解できない映画はたくさんあるし、なにを伝えたいんだろって深い部分を覗き見ようと思ったりするけど、あたしの頭ではそうゆーのは野暮なようで、そう!ぜんぜん理解できなかった!
むしろ、イカれたやつらのおぞましい光景にハートを傷つけられた感があるくらいだ。だけどそんななかでも不謹慎にも魅力を感じてしまったのはキルゴア中佐。危険地帯でサーフィンさせるし、危険地帯でサーフィンしたくなるし、敵弾が飛んできても伏せることはしないし、俺が安全と言えば安全らしいし、ワーグナーを爆音で流しながら戦闘するし、とてつもない恐怖を感じさせられたのと同時に、めちゃめちゃかっこいいなんて思っちまった。並行して突撃してくるヘリだったり、ヘリの強風のなか走っていく兵士だったり、あたしもヘルメットをお尻の下に置かないとと思ったくらい。ことさらIMAXの音響は座席にヘルメットを置いておくべきなほど迫力があるものだけどね。
ストーリーはおおよそ理解できたものの、そのいろんなシーンでは意味や意図を解釈するのはとても難しかった。どの中佐も大佐も人間を殺していることに変わりはなく、残虐さに差はあるのだろうけどどれも野蛮で卑劣。
これをみて気分を悪くするひともいるかもしれないし、何よりこれが現実にあった恐怖は計り知れない。こんな悲惨な戦場にいたら精神はまともでなくなるのだろうし、カーツ大佐は万人が避けたいし関わりたくないし反対する残虐行為を平気でやるベトナム兵士たちを真の精鋭だとする思考も、1億歩くらい譲ってあり得るのだとしよう。
だけどなぜ、カーツ大佐は人を惹き入れることができたのか。カメラマンは、カーツ大佐の詩や声が最高だと言ってはいたけど、なんともアホかもしれないカメラマンからはなにも伝わってこず。カーツ大佐が神のように崇められていた理由がまったく語られていなかったように思う。むしろ、ウィラード大尉がカーツ大佐を殺したことが明らかになったあの瞬間、神が殺されてしまったと嘆くような姿は見られなかったし、カーツ大佐に寝返ったコルビー大尉も現れることなく、元々カーツ大佐と共に戦っていたであろう隊員たちの姿も映されなかった。あの呆然と立ち尽くした原住民たちがどんな気持ちなのか、まったくの理解不能だった。
あのあとウィラード大尉は無事に拠点へ戻ることができたのかは謎だけど、ウィラード大尉が過去を話すような語りがあったから、きっと戻れたのだろう。だとしても、もうまともにはいられないかもしれないけど。
描写に関してはオシャレな感じがするのと、古さを感じがするのとが混じり合っている感じが逆に新鮮だったりするのだけど、映像や音は驚くほどきれいで、意図して部分的に古さを取り入れたつい最近の映画に思えたことも多々。良作は色あせないというのは本当かもしれないね。それだけフランシス・フォード・コッポラ監督が思いを込めまくった賜物のようで、途中でどんどんやりたいことが増えまくり、製作期間も制作費も増えまくり、、、ていう逸話があるらしいんだけど、そのせいなのか特に意味がなさそうなシーンもある。いや、それはちょっと言いすぎかな、本来きちんと意図があるけど今回のファイナルカットだと合致させられないだけかもしれない。
だけどな〜、キルゴア中佐からサーフボード盗むエピソードはなんだったんだろとか思うしな〜。原作がポイントなのかな〜、実際にいたイカれた中佐の本当のエピソードなのかな〜、ただのイタズラを入れたのかな〜。ここ気になるな〜。
ついでに言うと、フランス人集団の未亡人との夜は少し説明が必要だな〜。おっぱいの理由も知りたいな〜。
と、コッポラ初心者が思う点を書き留めてみた。みた後には覚醒され、興奮冷めあらぬ状態で記録したかったけど、それはそれでやばそうなので、このくらいで良しとしよう。
重厚濃厚な一本で、きっともうみることはできない気がするけど、リアリティの真髄をみせられた「地獄の黙示録」はずっと頭に残り続けるかもしれない。